愛知県の物流会社の安全研修会にて、無料出張講演をさせていただきました。全社員の皆様がご参加くださり、「『わかっているつもり』だったことが、『本当にわかった』と感じる貴重な機会となりました。」とのご感想をいただきました。
●運転を主とする仕事だからこそ、もっと安全運転に、そしてニュースで見ている事故を“他人事”だと思わず学び、「明日は我が身かもしれない」と身を引きしめようと改めて思いました。
●普段何気なくハンドルを握っていますが、「ハンドルの重みは命の重み」この言葉を運転する時に言葉に、又は、心の中で呟こうと思います。
●ニュース速報をみて、正直どこか他人事のように思っていました。けれど今日の講演で、「事故は誰にでも起こりうることで『当たり前の日常』なんて本当はないのだ」と痛感しました。
●全ての人達が加害者にも被害者にもならない。そんな世の中になって欲しいと願います。何より一番大切なのは、運転においては周囲への思いやりだと思います。それを自身にも家族にも会社の仲間にも伝えていきたいと思います。
●「ハンドルの重みは命の重み」心にとても刺さりました。紙に書き、いつも乗るトラックに貼り、「安全運転で事故は絶対に起こさない!」という気持ちを忘れずにいたいと思いました。

『 飲酒運転は、絶対『 しない、 させない、許さない。 そして、見逃さない 』
お酒を飲んだら絶対に、車、バイク、自転車、特定小型原動機付自転車を運転してはいけません!
____________________________________
交通遺児育英会では、交通事故ゼロ・飲酒運転根絶のために啓発活動として「無料出張講演」を
行い、奨学生と保護者がそれぞれの立場で交通事故被害体験を語ることにより、命の尊さ、
命の大切さを訴えています。
HP内申し込み、または電話(03-3556-1789)にてお問い合わせください。
「無料出張講演」詳しくは、こちらをご覧ください>>