公益財団法人 交通遺児育英会

  • インスタ|公益財団法人 交通遺児育英会
  • フェイスブック|公益財団法人 交通遺児育英会
  • X|公益財団法人 交通遺児育英会
LECTURE

無料出張講演を聞いて

2025.04.23
令和7年4月 長崎県にて開催

長崎県指定自動車学校協会様主催の法定講習会で、お時間をいただき無料出張講演を行いました。指定自動車教習所の副管理者の皆様が聴講してくださいました。「『ハンドルの重みは命の重み』であることを教習生に伝えていきたい」という感想を多くいただきました。

●自動車学校職員として、交通安全教育に携わることから、交通被害者の手記などは度々目にする機会はあったのですが、被害者の生の声をしっかりと聞くのは今日が初めてでした。今は、しっかり前を向いて生きていらっしゃるのが、真に伝わりました。教習や講習の短い中で、これ程の説得力のある伝え方は難しいですが、少しでも交通安全教育に尽力できるように心掛けます。

●当事者しか分からない苦しみ、悩み、葛藤を知る事ができた。一つの気の緩み・甘さが取り返しのつかないことを生み出してしまう。その一つが交通事故であることを痛感した。この様な苦しむ人が少しでも減るよう「加害者を作らない」という指導を行っていきたい。

●『ハンドルの重みは命の重み』を、今後の教習指導及び安全運転者育成のために、伝え続けていこうと思いました。

●事故の悲惨さが伝わる、とても心に刺さるお話でした。私達は仕事柄、この「事故の悲惨さ」について、これから免許を取得する方々に講義をしています。今日、拝聴させていただいた事・実体験としての事故の悲惨さについて、少しでも教習生に伝えられるようにと感じました。

●内容については心が痛む話で、免許取得に携わる者としては、「事故を起こさないドライバーの育成を、今以上にしっかりやらないといけない」という思いが強くなりました。

『 飲酒運転は、絶対『 しない、 させない、許さない。 そして、見逃さない 』

お酒を飲んだら絶対に、車、バイク、自転車、特定小型原動機付自転車を運転してはいけません

____________________________________

交通遺児育英会では、交通事故ゼロ・飲酒運転根絶のために啓発活動として「無料出張講演」

行い、奨学生と保護者がそれぞれの立場で交通事故被害体験を語ることにより、命の尊さ、

命の大切さを訴えています。

HP内申し込み、または電話(03-3556-1789)にてお問い合わせください。
「無料出張講演」詳しくは、こちらをご覧ください>>

公益財団法人 交通遺児育英会no
トップページに戻る