大阪に本店を構える総合設備工事会社の東関東支社様で当会の無料出張講演をさせていただきました。業務において自動車での移動が必須とのことで、従業員と取引先の皆様が聴講してくださり、「交通事故の被害」について考える機会となったようです。
●『ハンドルの重みは命の重み』自分も仕事で毎日運転します。この事をよく考えて初心に戻り、事故ゼロ・加害者にならないよう運転をします。
●どこか「他人事」のように思っていたことを、リアルに考えさせられる機会となりました。自分自身、また周囲も含め、安全運転を周知し「事故を起こさない・起こさせない」ことを誓います。
●日々の普通の生活が有り難いものであることを改めて認識するとともに、交通遺児を無くすために、先ず交通事故を無くし、自分自身も運転時は安全に徹するようにしたい。
●自分は運転技術に自信がなく、安全第一に運転しているつもりだが、改めて少なくとも加害者にはならないと固く誓う良い機会となった。
●交通事故により前触れなく、生命が奪われてしまうことが身近に発生する可能性があることを再認識し、今以上に安全運転を心掛けるべきと身に染みる講演でした。
『 飲酒運転は、絶対『 しない、 させない、許さない。 そして、見逃さない 』
お酒を飲んだら絶対に、車、バイク、自転車、特定小型原動機付自転車を運転してはいけません!
____________________________________
交通遺児育英会では、交通事故ゼロ・飲酒運転根絶のために啓発活動として「無料出張講演」を
行い、奨学生と保護者がそれぞれの立場で交通事故被害体験を語ることにより、命の尊さ、
命の大切さを訴えています。
HP内申し込み、または電話(03-3556-1789)にてお問い合わせください。
「無料出張講演」詳しくは、こちらをご覧ください>>