茨城県指定自動車教習所協会様のご依頼で無料出張講演をさせていただきました。自動車教習所の設置者の皆様がご参加になり、熱心に聴講してくださいました。
●運転する以上「加害者・被害者」に成り得ることから、「明日は我が身」と痛感し、改めて「運転教育の重要性」を認識した。本日の気持ちを職員にも浸透させていきたい。
●教習所は運転教育のスタート地点であり、運転の利便性とともに「免許を取得してからの責任・危険性」についても改めて指導していきたい。
●遺族の生の声は胸に突き刺さりました。悲惨な交通事故のゼロを目指して、教習所運営に当たり、優良なドライバーを一人でも多く育成したいと考えています。
●「教習所で習ったことを絶対に忘れないでいたい」という言葉がありました。教習所として肝に銘じたい言葉です。
●死亡事故を減らそうと思って仕事をしていますが、「減らす」のではなく、「ゼロにしなければならない」と思いました。
『 飲酒運転は、絶対『 しない、 させない、許さない。 そして、見逃さない 』
お酒を飲んだら絶対に、車、バイク、自転車、特定小型原動機付自転車を運転してはいけません!
____________________________________
交通遺児育英会では、交通事故ゼロ・飲酒運転根絶のために啓発活動として「無料出張講演」を
行い、奨学生と保護者がそれぞれの立場で交通事故被害体験を語ることにより、命の尊さ、
命の大切さを訴えています。
HP内申し込み、または電話(03-3556-1789)にてお問い合わせください。
「無料出張講演」詳しくは、こちらをご覧ください>>